セレモニー
≪前夜祭≫
10月2日(金) 18:30~ 会場:賑わいステーション土澤 参加料2,000円
≪オープニングセレモニー≫
10月3日(土) 10:00~ 会場:アイリス駐車場
≪ギャラリー・ツアー≫
10月3日(土) 10:30~ 会場:土澤商店街
≪クロージングパーティー≫
11月2日(月) 18:30~ 会場:賑わいステーション土澤 参加料2,000円
シンポジウム
≪トタン民俗学シンポジウム≫
10月25日(日) 11:00~ 会場:旧和服屋
≪今年の街かど美術館、今後の街かど美術館≫
11月1日(日) 14:00~ 会場:旧和服屋
パネリスト:原田 光(岩手県立美術館 館長)
水沢 勉(神奈川県立近代美術館 副館長)
シネ・バス
会期中毎日 10:00~16:00 *入場無料(各回定員25名)
バスが映画館に変身。オリジナル作品や名画を上映
≪吉増剛造 GOZO CINÉ「土澤幻影」≫ 期間中毎日 (1)10:00~ (2)14:00~
≪特別プログラム≫
ローマの休日© 10月3日(土)、10月4日(日) (1)10:00~ (2)14:00~(10/4は15:00~)
禁じられた遊び© 10月10日(土)、10月11日(日) (1)10:00~ (2)14:00~
アンダルシアの犬© 10月17日(土)、10月18日(日) (1)10:00~ (2)14:00~(10/18は15:00~)
シェーン© 10月24日(土)、10月25日(日) (1)10:00~ (2)14:00~(10/25は15:00~)
ジャングル大帝© 11月1日(日) (1)10:00~ (2)14:00~(11/1は15:00~)
鉄腕アトム© 11月3日(祝) (1)10:00~ (2)14:00~
協力:デジタルコンテンツ協会 シネマとうほく
≪吉増剛造 シネマの弁士≫
10月4日(日)、10月18日(日)、10月25日(日)、11月1日(日) 14:00~
詩人吉増剛造が「シネ・バス」内で、本企画のために自作した映画の弁士をつとめる
ワークショップ
≪トタン葺き再発見ワークショップ≫
10月24日(土) 10:00~ 会場:土澤商店街
トタン建造物を再発見する一大プロジェクト 定員10名
演奏会
≪ファミリーコンサート~ピアノとテューバで記念日を~≫
10月24日(土) 14:00~ 会場:八丁土蔵 *入場無料(先着30名)
出演:アンヌアーレ(ピアノ/青木裕子、金子めぐみ、平野義子 テューバ/谷藤綾香)
メンデルスゾーン生誕200年など、2009年に関係のある作品をトークとともに
≪音楽散歩~ロシア音楽を中心に~≫
11月3日(火) 14:00~ 会場:八丁土蔵 *入場無料(先着30名)
出演:アンサンブル・マトリョーシカ(ヴァイオリン/アンナ・スタルノフスカヤ チューバ/谷藤綾香 ピアノ/平野義子)
「黒い瞳」などのロシア民謡や、ロシアの作曲家の作品を紹介
≪日本の美しい音色 小鼓と能笛≫
10月10日(土) 11:00~12:00 会場:福泉
11月1日(日) 11:00~12:00 会場:いけ田
出演:阿部正雄 *入場無料(先着80名)
日本の美しい音色“小鼓”や“能管”による能楽と、解説で、伝統楽器の奥深い魅力を紹介
演劇
≪星鴉宮と高橋美香子の二人芝居「れもん~光太郎と智恵子~」≫ *入場無料
10月4日(日)、11日(日)、25日(日)、11月1日(日) 14:00~15:30
会場:旧岩手銀行 ←旧和服屋に変更になりました
詩集「智恵子抄」で知られる高村光太郎と、その妻智恵子の愛の物語
イベント
≪伊藤正の茶陶・中村泰士の作品を楽しむ茶会≫
10月4日(日) 10:00~15:00 会場:荷舟庵 主:平野宗苹 お茶券500円
≪アートナイト土澤≫
10月23日(金) 17:00~19:00 会場:鏑八幡神社~城内小路~鏑用水
竹灯篭でライトアップされた土澤の夜の町を、散策
≪プリンな一日≫
11月1日(日) 10:00~16:00 会場:猿舘酒店 協力:プリン同盟
プリン食堂やプリンゲームなど、プリンづくしの一日
オークション
11月3日(火・祝) 14:00~ 参加作家の協力による作品の競売
ミュージアムショップ
プリンインフォメーションセンター内にて参加作家の小品やグッズなどを販売